ネット上で見る総合商社マンの1日スケジュールは、ほんまかいなと思うような内容が多く、リアルな内容が少ないのではないかと思い、私の実体験を基にご紹介します。
総合商社マンの1日スケジュールということで、本日は第二弾として暇な内勤日のスケジュールをお話します。
第一弾は、忙しい内勤日のスケジュールでした。
暇なスケジュールを文字に書き起こすのに苦労しましたが、ご参照下さい。
この日は、多忙を極めた案件が終わった後のある1日です。
総合商社マンの一日スケジュール:午前中
0800 起床
起床。今日は気楽な1日だなと思い、さっと歯磨き着替えを済ませて家を出る。
天気が良くて気持ちいい。
暇な日でも会社に行かなくてはいけない制度は無駄だなと思いながら電車に乗り込む。
0900 定時ギリギリで着席 朝食&コーヒータイム
なんだかんだで定時ギリギリに来る人が多くエレベーターは混雑している。
自分がギリギリに来ておいてなんだが、ギリギリに来る人は仕事への意欲が低い人が多い気がする。
総合商社だからと言ってやる気満々な人が大部分ではない。
席についてすぐには仕事エンジンがかからないので、まずはコンビニで買った朝食を頂く。
バナナとヨーグルトで健康的においしい朝食。
仕事に追われていないときは、食事の味を十分に感じることができ幸福感が高い。
コーヒーを飲みながらメールチェック&返信&前日の勤務時間申請
1000 トイレ&雑務
しっかり朝食をとったので、便意を催す。
ゆっくりトイレタイム。
午前中に片づける必要のある簡単な書類作業を片付ける。
海外支店のスタッフに仕事のお願いをする。
1100 昼食の計画立案&雑務
時間もあるので昼食は外で食べたいと思い、同期にランチのお誘いメールをする。
メールの返信等実行。その他雑務処理。
1140 早めにランチタイム開始
会社外の人気定食屋は1200には満席&行列になるので、同期と早めに待ち合わせて美味しい定食屋さんへ。
今日は焼き魚定食。仕事に追われていない日の食事はとてもおいしい。
近況報告しつつ、ご飯を食べる。食後は散歩。
総合商社マンの一日スケジュール:午後
1240 オフィスに戻る 歯磨き
健康のためにエレベーターを途中で降りて、何階分かを階段で登る。
ゆっくり歯磨き。
1300 仕事再開
食事後なので眠い。特に急ぎの仕事がないので、社内イントラを見たり、資料を見たりする。
1400 急ぎでない資料作成&コーヒー
仕事に来たからにはなにか成果を出したいので、特に急ぎではないが必要な資料を作成して、チーム全体に発信。
ひと仕事終えた後に、コーヒーを飲む。
1530 謎の時間
なにをしていたか記憶も記録もない。
1600 電話会議
進行している投資プロジェクトについて海外拠点との電話会議。
聞きながら議事録作成。終了後参加者に送信。
議事録はすぐ送れば内容が雑でもOKという雰囲気がある。
雑でもすぐ送るのが一番楽で効率的。
1700 明日やることリストの確認&雑務
そろそろ定時なので、明日やるべきことをリストアップ。
Todoリストを作っておくと、頭がすっきりして退社後のもやもやが減る。
1730雑務処理。
名もなき仕事で、なにをしたかもはや覚えていない。
1830 退社
暇な日は早めに退社、周囲も仕事が落ち着いている時には6時くらいに帰る。
飲み会は嫌いなので直帰。
総合商社マンの一日スケジュール:退社後
1900 帰宅 ジム
帰宅して荷物を置いたらすぐにジムへ。
1時間程度、ランニング&筋トレ 。
ストレス解消と健康のためで、特に筋肉を付けたい等の目標はない。
2030 食事
ジム後に定食屋へ。がっつり焼肉定食を食べる。
どんな高級なものをたべるより、運動後の食事が一番おいしい。
2130 風呂
さっとシャワー
2200 自己研鑽
語学勉強や脱サラの計画立案
2330 ネット&動画
ネット検索や動画視聴。
なにも考えない至福の時間。
2500 就寝
明日もそこまで忙しくない予定。
8時起きの9時出社で間に合うため、やや遅めに就寝。
まとめ
暇な時期はこのようなスケジュールが1か月程度続くこともあります。このような状態ですと、本当に仕事は楽で、この仕事でもらえる給与としてはかなり割が良いと感じました。
(ただし、このようなぬるま湯状態に慣れてしまうことにはかなりの危機感を感じていました。)
次回は出張時の1日スケジュールを紹介します。
コメント