私が転職活動を行ってみて疑問に思ったことは、転職活動期間ってどれくらい見ておけばいいの?ということでした。
ウェブサイトを見ていると、一般的な転職活動期間は3-6ヵ月と書かれています。
しかし当サイトでは期間に捉われずにじっくり腰を据えた転職活動を推奨しています。
まずは、転職/求人情報を広く手に入れる体制を整え、履歴書などの事前準備を速やかに終えて、転職を通じて手にしたいものは何かという自分自身の価値観をじっくりと固めるべきです。
転職活動を急いで短期間でやるべきではない理由と、納得のいく転職を行うための方法について下記で詳しく説明します。
転職エージェントは回転率を上げてクライアントを転職させたい。
転職エージェントはクライアント(あなた)を転職させた際に成功報酬を受け取ります。
エージェントも仕事ですので、なにかと理由をつけて早く転職させようとする傾向があります。
商社マンのあなたであればこの背景はすぐに理解できると思います。
世の中のほとんどの仕事はお金が全てです。
私もろくに希望を聞かれないまま一回面談しただけで、「とりあえずこの2-3社に応募してみましょう」と提案されたことが何度かあります。
年収が2-3割減るにもかかわらず、その他のメリット(将来的な給与の伸びや、やりがい等)の説明が全くなく、閉口してしまいました。
優秀なエージェントであればうまく儲けとクライアントの満足(キャリア形成の手段としての転職アドバイス)を両立させられますが、ごく普通のエージェントであれば、クライアントを転職させることが彼らの仕事なので、何かと理由をつけてとにかく早く転職することを勧めてくる傾向があるように思えます。
転職希望者が実際に転職を行うことで報酬が発生します。
それ故に転職エージェントや一般的な転職情報サイトは、あなたを早く転職させることに相当強いインセンティブを持っていることを理解しておきましょう。
転職は空きポジションありき、希望する職種や会社が「今」募集しているかわからない
当然のことですが、転職先企業が募集をしていて初めて、実際に転職できます。あなたが転職活動を始めた3-6ヵ月で、希望する条件の良い転職先があるとは限りません。
しかし、転職活動しようと決意した方が転職を望むあまり意外にも見落とすポイントです。
特に、現状の待遇がかなり良い商社マンだからこそ、納得できるポジションに空きが出るまで時間がかかることもあるでしょう。
私も長期に渡り転職情報を取集する中で、ある日突然魅力的なポジションのオファーを見つけたことが何度かありました。
転職活動をして数ヶ月では想像もしていなかったような多種多様な求人がある事に気がつきました。
また、ある程度時間をとって転職活動をしていると、いつ見ても募集しているような職種や会社があることに気がつきます。
これら企業が必ずしも問題があるというわけではないですが、なぜそのような状況なのか考える必要があります。
人材需要が急拡大している市場や企業やで無ければ、報酬内容と職務内容のバランスが取れておらず離職率の高いポジションである可能性が高いです。
商社マンにおすすめのニッチな外資系企業や給与と働き方のバランスが良い企業に関しては、ポジションの空き自体が少ないのでじっくり待つことも必要です。
転職活動とは、自分という商品をいかに良い条件で買ってもらえるかという仕事です。
まずは市場動向と、どこに需要があるのかを理解する必要があります。
転職活動の時間を長く取ることで、転職市場の構造/動向を理解し、その中で適切に振る舞うことができるようになります。
転職活動は転職だけが目的ではなく、より良い人生を送るために考え抜くチャンス
当サイトでは転職活動をより良い人生/キャリアをおくるための有力な選択肢としておすすめしています。
そして転職活動を行った後に納得して現職にとどまることも一つの選択肢だと考えます。
少なくとも人生の今後数年間の方向性を大きく決定づける転職において、自らが今後の人生に望むものは何なのかをじっくりと考えるべきです。
業務量や難易度が上がったとしてもより良い給与を望むのか、多少の給与ダウンがあっても、ストレスの少ない仕事や、やりがいのあるを選ぶのか?
また自分にとってのやりがいとは何か、ストレスだと感じる状況は何か?
というように考えるべき項目は無数に存在します。
新卒採用の際に自己分析をやって以来、自分が今後どう生きていきたいのか熟考する機会が少なかった方が多いのではないかと思います。
転職活動を通じて、今後実現したいことに向き合い、その手段として転職という選択をしてほしいと考えます。
このような今後の人生/キャリアについて改めて考える機会に、現職を辞めたいあまりに、エージェントに勧められるまま焦って転職し、後悔すべきではありません。
情報が手に入る状態を速やかに構築し、転職を通じて成し遂げたい事は何か考えるべき
転職において良いポジションが空いているかどうかは巡り合わせが大きく影響します。
ポジションが空いた時にすぐに情報を入手できるように下記アクションを行い、いつでもチャンスを掴める体制を整えるべきです。
体制さえ構築できればあとは入ってくる情報を見つつ、良い案件があれば応募し、それ以外の情報は見送ればいいだけです。
体制を整える際にはやや時間と労力が必要ですが、一度終わってしまえばほとんど労力なく、転職/求人情報を得ることができます。
• 主要転職サイトへの登録とプロフィール情報の記入
• Linkdinへの登録
• 転職エージェントとの接触による転職市場の概要理解
• 履歴書&職務経歴書の作成
• 英文履歴書の作成
上記項目に関して、詳細な準備方法は別途記事にてご紹介しますが、これら項目を最初に終わらせておくことで、空きポジションや転職に関する情報を広く集めることができ、いつでも応募できる状態となります。
この状態を作った上で、転職活動で最も重要な自分が仕事に求めるものや今後の人生をどう生きていきたいのかと言った、重要なアイテムを検討していきましょう。
転職活動に必要な事前準備/作業は先に終わらせて、頭を使う部分に集中しようというコンセプトです。
仕事でも、いかに作業部分を早く終わらせて、考える時間を確保するかが重要ですが、転職活動でもこれは同じです。
上記やることリストをこなしてしまえば
広く情報が入ってくるので、焦らずに自分の転職に求めるものを考え抜き、それに合うポジションが空くのを待つだけです。
転職活動に必要な事前準備+自分の価値観の構築を終えてから、実際に転職すれば、転職後に後悔する確率を低くできます。
事前準備と価値観の構築が終わっているのであれば、どれだけ短期間で転職を決めても問題ないと思います。
しかし、それをやらずに、自分は何をやりたいのかわからないまま、限られた情報を基に焦って転職すると後悔する事は目に見えています。
転職活動は期間ありきで考えるのではなく、情報を広く集め自分の価値観に合うポジションを見つけることが大切です。
そのために、事前準備をさっさと終わらせて、自分が今後どう生きたいのか、そのために仕事はどのような位置づけなのかを深く考えましょう。
この転職に求める価値観の構築に関しては転職活動をする中で、転職エージェントや友人と話したり、一人で静かに考えたり、1年以上かけてじっくり向き合っても良いと考えています。
転職活動の期間は○○ヵ月と言った情報に踊らされることなく、しっかりと自分のキャリアと人生に向き合っていきましょう。
コメント